【令和版 人の育て方】セミナーを受けてみて。

人の育て方を学ぶ。
先日、オンラインセミナーで気になってたテーマがあったので受講してみました。
テーマは、【令和版 人の育て方】
これはとっても気になる内容。
私も店長という立場もありますし、後輩(部下)が毎年入ってきますと年齢のギャップもどんどん開いてきてしまい、
下の子への教育の仕方や接し方という面についてもいろいろと考えてしまいます。
平成の時代が終わり、今は令和。
私の生まれた昭和は、もう昔の話です。
是非とも教えて下さい、令和版の育て方!ということで学びました。
受講後、最初に思ったのが、
今までの部下への接し方、考え方を一度リセットしないといけないなということでした。
どういうことかというと、
今までの当たり前だと思ってることは今の時代もう通用しませんよ。
良かれと思ってやってることは、全く良い結果になりませんよ、ということでした。
部下への接し方でいちばん大事なことは、
『私はあなたの成長を応援してあげる存在だよと常日頃から気にかけてあげること』。
なかなか簡単にできそうで、実はけっこう難しいところでもある。
思うだけではだめで、ちゃんと気にかけてあげること。
このような接し方は自分が生きてきた中ではまず無かったことです。
甘やかすのとはまた違う、しっかりと気をかけて味方だから一緒に乗り越えていこうね!と言う感覚なのかな。
わたしが社会人なりたての頃は、
ダメなところを怒られて、失敗したら怒られて、覚えが悪いと怒られて、気が利かないと怒られて、、、。
怒られてばかりの連続だった。
完璧な減点法ですね。
今は、逆に加点法で育ててあげる方がいいみたい。
良いところを見つけたら褒めてあげる。認めてあげる。
できないところを見つけたら、この子の成長できる部分を見つけたと解釈し、できるように応援して手伝ってあげる。
「さあ、どうやってできるように手を貸してあげようか~」
こうした接し方が今まで自分にはなかった考え方なので難しい部分でもあり、新鮮でしたね。
私は怒って指導するタイプではないけど、減点法で見るクセはありましたね。
『上司はあくまで応援する立場、ダメな所を見つける審査員にはならない。』
講師のこの一言がいちばん印象的でした。
時代と共に変えるところ、見直すところ、ブレてはいけないところ、いろいろあると思いますが、
たくさんの方の考え方を共有しながら柔軟になれるようにしたいと思います。
受講したいセミナーの内容も年と共に変わってきますね~(笑)
「次の更新は明日の夜7時です♪」
☆お役に立つ情報を更新しています☆
最後まで読んでいただいてありがとうございましたm(_ _)m
竹沢11月休み
1(月)
8(月)
12(金)
15(月)
16(火)
22(月)
24(水)
29(月)
投稿者プロフィール

最新の投稿
お客様スタイル2022.01.20岩手盛岡でばっさりイメチェン! ロングから大人のふんわりショートへ♪
メニュー2022.01.07温か~くて気持ちいい~♪ 冬限定のHotスパ始まりました☆
お客様スタイル2021.12.31岩手盛岡でばっさりカット!大人のイメチェン♪
お客様スタイル2021.12.30岩手盛岡で短めのふんわりショートに♪ エアウェーブで柔らかな動きをプラス♪